“岩井崎の塩”入りストラップ出来ました。
気仙沼・階上で手作りしている“岩井崎の塩”入りのストラップが仲間入りしました。
生地は、
いつものマース(塩)ストラップの生地ではなく、着物の反物の古布を使ってます。
素材は、絹・綿・綿です。
古来から塩は、浄化や邪気払いの為、使われてきました。
交通安全・家内安全 ・病気快復・人とのいさかいを避ける・魔除けなど、とても万能なお守りです。
大切な方へのプレゼント・お土産にも、最適なストラップです。
◆岩井崎の塩とは、
岩井崎で作られた塩は、伊達家のお殿様に献上されるほど上質の塩を作っておりました。
その伝統は、受け継がれ復活し「塩作り」が行われておりましたが、
塩づくりに重要な役割を担ってきた
塩づくり名人が、残念ながら東日本大震災で、他界されてしました。
その後、気仙沼市階上観光協会が中心となり、塩作り名人の遺志を受け継ぎ、2012年11月に「塩づくり」は復活しました。
↓このキレイな海水から岩井崎の塩は出来てます。
今現在は、生産量が少ない為『塩』を販売しておりません。
その貴重な“岩井崎の塩”を使わせて頂き、“岩井崎の塩”入りストラップが誕生しました。
岩井崎の塩を使った商品は、
「潮騒ダー」と
「ふかひれエキス入り塩あめ」があります。
岩井崎の塩を作っている階上観光協会では、
塩づくり体験を開催しております。
是非、気仙沼にお越しの際は、岩井崎で塩づくり体験をしてみて下さいね!
塩づくり体験所用 30分
“岩井崎の塩”入りのマースストラップを販売して頂いているお店は、
階上観光協会
『龍の松』で有名な岩井崎にあります。
〒988-0241 宮城県気仙沼市波路上岩井崎3-2
TEL * 0226-27-5410
営業時間 * 9:00~16:00
休館日 * 水曜日
気仙沼観光コンベンション協会
気仙沼駅のロータリ—内にあります。
〒988-0077 宮城県気仙沼市古町3-2-41
TEL * 0226-22-4560
みなみまち青空市
気仙沼復興商店街”紫市場”内にあります。
〒988-0017 宮城県気仙沼市南町2-2-28 イ-1-6
TEL * 0226-22-0502
営業時間 * 10:00〜18:00
定休日 木曜日
お問い合わせ
石垣島の雑貨屋さん gruppo(グルッポ)
tel *080-3193-1372 / fax *0226-25-9665
online shop *
http://gruppo-ishigaki.shop-pro.jp/
homepage *
http://gruppo.jp
メールでのお問い合わせ
1日一回クリックお願いします!
関連記事